ファミラボ高校生&大学生(毎週月曜日の夜更新)

高校生の進路支援と大学生の就活支援のページです

現代文の取り組み方

今回は現代文です。

ここまでの流れからわかったかもしれませんが、まずやるべきことは、その教科で分野別にやるべこと、もしくはマスターすべきことをリストアップすることが第一歩です。リストアップはその人によって異なってくる場合があります。得意不得意がかなり違うからです。
こういう理由で、ここでは一般的なリストを提示することになります。

現代文で必要となる力は
▢漢字力
▢語彙力
▢読解力と記述力
▢速読力
です。

漢字力は説明は不要かと思います。
書店へ行き、漢字の問題集を買って、コツコツとおこなって下さい。

語彙力は重要視する人が少ない傾向がありますが、とても大事です。現代文には抽象的で難しい語彙が登場しますが、大学入試の現代文が難しいと思ってしまうのはこの語彙力が足りないからです。
おすすめの書籍は↓です。


現代文キーワード読解[改訂版] Z会編集部

 

次に読解力と記述力です。
この部分は志望大学・学部によってまったく事情が異なります。
高校3年生であれば、既に過去問は確認していると思いますが、志望大学の傾向によってまったくことなる武器を手に取ることになります。
現代文は日本語なので、対策をきちんとせずに、なんとなく感覚で答えている受験生が一定数います。これは私たちにとってはチャンスです。論理的に考えて答えを出す作法、読み解く作法を身につけた者が勝利をつかみます。
志望大学・学部の現代文の難易度や傾向によっても違いますが、教室でよく使う読解と記述の書籍は↓です。


船口のゼロから読み解く最強の現代文

船口の最強の現代文記述トレーニング

 

これらを完璧に仕上げれば、どんな文章でも論理的に読み解く力が自分のものになります。

 

最後が速読力です。
これは演習量がポイントです。良質の問題を次から次へと解いていくという地道な作業が必要になります。
添削をしている人は選りすぐりの現代文を解くことができますので、安心ですが、さらに↓で補強しておくと鬼に金棒になります。
現代文読解力の開発講座<新装版> (駿台受験シリーズ)

入試現代文へのアクセス 発展編 (河合塾シリーズ)

 

現代文には明確な論理的に解くためのワザがあります。
これを身につけられるかが大切です。

なお、紹介した書籍は便宜上Amazonのページを紹介していますが、必ず、自分で大型書店に出向いて、自分で手に取って自分に合うか合わないかを考えてから購入して下さい。覚悟も一緒に買うことが大事です。