ファミラボ高校生&大学生(毎週月曜日の夜更新)

高校生の進路支援と大学生の就活支援のページです

高校生のステップ0

高校受験は通過点だということを中3の時に伝えました。
大学受験も通過点です。
大学は大学卒業後の生き方、仕事につながる選択をしないといけません。当面、ここの場で書いていくことは進路検討の分野に集中していきます。

大学を考える時にまずすべきことは、将来の自分の仕事観を考えることです。
昭和、平成の時代の大学選びは偏差値やいわゆる有名大学に進学することが将来のチャンスが増えるという考えが中心にありました。今は違います。
どういう道を進んでいったら自分がシアワセだと思えるのか、どういう形で日々生活していることが自分はシアワセなのか、予測困難な現代においてどうやったら自分は生き生きと活躍できるのか、シアワセになれるのか・・・こういった視点を持つことが大切です。
例えば、
18歳
25歳
30歳
35歳
40歳
50歳
59歳
65歳
これらの年齢の時は自分はどうなっていたら、どういう方向を向いていたらシアワセだと言えるのかを考えて欲しいと思います。
年齢のきざみ方が変だと思うかもしれませんが、いずれ理由がわかると思います。
では、いきなりですが、宿題です。
上記のそれぞれの年齢の自分は何をしているか、どうしていたいか、書き出してみて下さい。
では、次回に続きます。

※当面、週1回のペースで更新していきますので、じっくり考えてください。