土曜日のセミナーに参加してくださった皆さん、ありがとうございました。 セミナーのアンケートを読ませていただきました。特に高2生で明確な目標が書かれているアンケートがかなりあり、びっくりすると同時にうれしく思いました。すごいと思いました。私が…
今日、コロナワクチンの3回目の接種をしてきました。元々、注射はきらいです。仕事柄、仕方ないとはいえ、自分でよくがんばったと言い聞かせているところですが、3回目の接種で想定外のしんどさに直面しているため、今日の更新は連絡事項の伝達についての…
前回のセミナーの中で大学検討の4ステップについて話をしました。今回はその復習です。 1 自分の強みを活かせる職業の方向を考えてみる2 強みをいかす職業の方向に関連する研究を考えてみる3 その研究ができる学科・学部を探す4 選んだ学部・学科が存在…
前回のセミナーの中で高校生に求めたい3つの力について話をしました。今回はその復習です。 ひとつ目の力は「自分の人生を自分で決める力」です。現代は正解がない世界です。急激な時代の変化が起きています。こういう時には決して教えてもらうという発想は…
セミナー日程ですが、第3の日程として個別日程を用意することにしました。メインとサブ日程は変更ありませんが、追加で個別日程を準備します。 ■メイン日程第3回 高1・高2進路研究セミナー3月12日(土)20時スタート ■サブ日程(予備日)3月19日…
第3回 高1・高2進路研究セミナーの日程を前回お知らせしました。3月12日(土)20時 予備日として3月19日(土)20時も用意していますが、12日、19日ともに参加できないけれど、話を聞きたいという方のために、希望日時に来ていただき、個別…
予告していた今の年度での3回目のセミナーですが、日程を決めました。 第3回 高1・高2進路研究セミナー3月12日(土)20時スタート 前回、学校の予定、行事などで参加したいけれど、参加できませんという連絡をかなり頂いたので、今回は、3月12日…
1月15日と16日に令和4年度の共通テストが実施されました。試験前に・想定外のことは必ず起きる・でも受験生全員は同じ条件なので落ち着くことが大切・試験会場で友達と遭遇しても試験結果については話をしない・1日目が終わった時には自己採点はせず…
私の課外活動の一貫で、32人の大学生とざっくばらんに話をする場が年末にありました。大学1年と2年生が20人ちょっとで後は大学3年生と4年生が半々ぐらいでした。話の流れで、何を基準に大学を選んだのかということを聞くことができたのですが、そこ…
今年大学に進む高3生は今週末に共通テストがあります。背筋を伸ばし、健康に留意し、毎日が本番だという意識で残りの期間を過ごしてほしいと思います。 教室では冬期特訓が終わり、今週から2022年が教室で始まります。今回は予定を変更し、新しい年にあたり…
あけましておめでとうございます。 自ら学ぶという気持ちを持ち、前を向き、未来に向けて今年も全員が一日一日を大事にして欲しいと願っています。 この場での発信は冬期特訓終了後の1月11日からの再会を予定しています。 本年もどうぞよろしくお願い申し…
私は個人的に頼まれるとあちこちの学校に出没することがあります。学校向けの仕事の経験のほうが圧倒的に長いためということもあり、こんなことになっている面もあるのですが、小中高大とそれぞれで話すネタ用の資料がかなりの膨大な量になっています。先週…
12月18日午後8時に高1生、高2生を対象に進路セミナーを実施します。案内状の郵送または手渡しを開始していますので、出欠の連絡をぜひお願いします! なお、出欠連絡なしでも参加OKです。 当日、お待ちしています。
前回の冒頭のメッセージをもう一度、ふり返ります。 -----------------------------高校生の皆さんには自分はどうなったら「幸せ」かをていねいに考えてほしいと思います。あなたにとっての「幸せ」は何かということを時々、自問自答して下さい。-----------…
高校生の皆さんには自分はどうなったら「幸せ」かをていねいに考えてほしいと思います。あなたにとっての「幸せ」は何かということを時々、自問自答して下さい。 先日訪問した高校でも在校生に聞いてみました。いわゆる難関大学を目指せ、目指せという進学校…